たるかわ福祉会|特別養護老人ホーム|通所介護|短期入所生活介護
TEL.024-964-0123 FAX.024-953-2822
入所について
特別養護老人ホームへ入所するには?
施設のご案内
レクリエーション・年間行事
一日の過ごし方
短期入所について
短期入所を利用するには?
施設のご案内
レクリエーション
一日の過ごし方
デイサービスについて
デイサービスを利用するには?
施設のご案内
レクリエーション・年間行事
一日の過ごし方
相談窓口・お問い合わせ
交通・地図
トップページ
社会福祉法人とは…
基本理念/方針
運営活動方針
法人案内/組織/定款/決算等
組織図
定款・決算/現況報告
職場環境(職員メッセージなど)
事業所特色
ボランティア募集
ご要望・ご苦情お知らせ
職員採用情報/福利厚生及びQ&A
リンク集(近隣行政・特養)
個人情報保護方針
社会福祉法人たるかわ福祉会
〒963-0123
福島県郡山市三穂田町鍋山
字前原250番地の2
TEL:024-964-0123
FAX:024-953-2822
─────────────────────
特別養護老人ホームみほた
デイサービスセンターみほた
───────────────
http://tarukawa-f.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
0
5
7
5
8
9
一日の過ごし方
一日の過ごし方
トップページ
>
デイサービスについて
>
一日の過ごし方
デイサービスの一日
デイサービスの一日
AM8:30~ 自宅へお迎え
自宅へお迎えにあがります。
※送迎車は5~10人乗りで、利用者様に応じリフト付き自動車などを使用して送迎を行います。
※原則運転手・添乗員を配置し安全に送迎致します。
AM9:50~ 健康チェック
健康チェック・水分補給を行います。
施設に到着後、看護師による
体温・血圧測定等の健康チェック・水分補給
を行います。
全利用者様の健康チェックを行い、入浴・リハビリテーションなどの実施の有無を確認致します。
AM10:10~ 入浴・機能訓練
入浴・リハビリテーションを行います。
それぞれの利用者様の健康チェックを行い、AM10:30から入浴・リハビリテーションを実施致します。
※入浴については、その利用者様の状態に応じて
リフト浴槽・個人浴槽
を使用しています。
※リハビリテーションについては、
個々に応じた集団・個別でのリハビリ
を実施致します。
AM12:00~ 昼食
昼食となります。
利用者様の状態に応じた食事形態・食事介助にて食事をお召し上がり頂きます。
※定期的に
行事膳・食事バイキング
などを実施し、飽きのこない食事提供を考えております。
食後は、介助などによる口腔ケア(歯磨きなど)を実施しています。
PM1:00~ 自由時間
自由時間となります。
畳スペース・ベッド
などにてお昼寝をされる方、ホールにてテレビ観賞や談笑されてる方もいらっしゃいます。
昼食後のお昼寝をされる利用者様が多くいらっしゃいます。
※寝具類については、施設にて準備致します。
PM1:45~ レクリエーション・リハビリテーション
レクリエーション・リハビリテーションを行います。
おやつ作り・施設外行事・カラオケ・体操など、様々なレクリエーション・リハビリテーションを楽しみながら生活機能訓練・身体機能訓練を実施します。
PM3:00~ おやつ
おやつとなります。
通常のおやつの他、定期的におやつバイキングなどを実施し、飽きのこない提供を考えております。
その他
手作りでのおやつ作り
などを実施し、作る喜び、その作った物を楽しく・おいしくお召し上がり頂けるよう取り組んでいます。
PM4:00~ お送り
自宅へお送りいたします。
※送迎車は5~10人乗りで、利用者様に応じリフト付き自動車などを使用して送迎を行います。
※原則運転手・添乗員を配置し安全に送迎致します。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
入所について
|
短期入所について
|
デイサービスについて
|
相談窓口・お問い合わせ
|
交通・地図
|
社会福祉法人とは…
|
基本理念/方針
|
運営活動方針
|
法人案内/組織/定款/決算等
|
職場環境(職員メッセージなど)
|
事業所特色
|
ボランティア募集
|
ご要望・ご苦情お知らせ
|
職員採用情報/福利厚生及びQ&A
|
リンク集(近隣行政・特養)
|
個人情報保護方針
|
<<社会福祉法人たるかわ福祉会>> 〒963-0123 福島県郡山市三穂田町鍋山字前原250-2 TEL:024-964-0123 FAX:024-953-2822
Copyright © 社会福祉法人たるかわ福祉会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン