広報紙「さくらの里通信8月号、9月号」(たるかわ福祉会)
2023-09-21
NEW
いや~今夏の猛暑
で頭がやられちゃったのか、「さくらの里通信8月号」をアップロードするのをすっかり
忘れてしまいましたよ
どうりでホームページのアクセス数が伸び悩んでいる訳だ
今回も施設内での楽しい活動や、相談員:佐藤美智代の大爆笑コラムが掲載させてますので、楽しく読んでみて下さい
生け花レク(特別養護老人ホームみほた)
2023-09-19
NEW
何かを創造するって大変
今回のレク活動の紹介は、タイトルにも書いた『生け花』を紹介いたします
「どの花を使おうかな?
」「どこに活けようかな?
」「バランスはどうかな?
」と頭をフル稼働して行わないといけません
いくら頭を使っても「センス」のない私には生け花なんて到底無理です
(笑)
さて、今回みんさんが使用しているのは、生花
ではなく、なんと造花
なんです
今の造花は本物みたいですよね
百円ショップ様様でした
「この花は何て名前なのかね?」「こっちの花の方が綺麗だね」とお花大好き女性陣はお話しが止まりません
意外と男性陣も積極的に取り組んでいました
いつもと違うレク活動は新鮮で、みんさん笑顔満開でした
夏祭り①(特別養護老人ホームみほた
2023-09-02
注目
今年も無事に『みほた夏祭り』を開催する事ができました
コロナが第5類となりましたが、今回も感染症対策から利用者様のみでの開催と致しました
夏祭りの内容は、毎年恒例となっている「新人職員余興」、今回は昔懐かしい『キャンディーズ』を披露しました
皆さんは誰推しでしたか?私は水谷豊の奥さんがいた位しかしりません(笑)
手作りのうちわやキレイに光るサイリウムライトを使って、推しメンにたくさん声援を送っていました
出店は定番の『輪投げ』『水ヨーヨー釣り』『かき氷』、そして『キャンディーズとの記念撮影』を行いました
もちろん景品もたくさんあり、両手いっぱいに景品を持っている方もいらっしゃいましたよ
足湯(特別養護老人ホームみほた)
2023-08-19
チェック
施設で生活をしていても、気分転換って大事ですよね
今回も入所職員が思考を凝らして、『足湯』を企画しました
当施設では温泉が湧いていない
ので、本場の足湯とまではいきませんが、入浴剤を使用する事でそこはカバー
BGMを流し、飾ってある風鈴をうちわで仰ぎながら、「気持ちいいね」「温まったよ」、とリフレッシュしていただけたようです
足湯には「冷性改善」「リラックス効果」「不眠解消」「浮腫み改善」「免疫力アップ」の効果があるみたいです
あれ
良い事ばかりじゃありませんか
他施設の皆さ~ん
是非とも足湯を行って見て下さ~い
生活の質が爆上がりする事と間違いなしですよ
七夕(特別養護老人ホームみほた)
2023-07-21
チェック
7月7日は「七夕」ですね
願い事を書いた短冊
を笹の葉に吊るしてお祈りをする、習慣ですよね
「織姫と彦星が年に一度だけ会える日
」となんとも甘酸っぱいロマンチックなイメージを持たれている方も多いんではないでしょうか
実際は~「織姫と彦星が
新婚ラブ
ラブ生活で働かなくなったから、親が怒って離れ離れにしたけど、可哀そうだからしっかり働いたら年1回は会わしちゃる
、ってお話なんですよね
私(廣江)たち夫婦みたいにラブラブでもしっかりと働かないとダメってことですね
こんな話はさておき、皆さんの願い事をチラ見しちゃいましたが、ご自身や家族の健康を願ったり、自分の欲望を素直に書かれる等、十人十色の内容でしたね
今年も残念ながら天の川
は見れませんでしたが、皆さんの願い事は織姫と彦星に届いているはずです
広報紙「さくらの里通信6月号」(たるかわ福祉会)
2023-07-21
注目
入所では、お誕生日会で6月生まれの方をお祝いした時の様子や管理栄養士手作りの「紫陽花ゼリー」を皆さんで食べた時の様子が掲載されてます
デイでは、3ヶ月をかけて作成した
お花満開
の壁画作成の様子やおやつ作りであんみつを作って食べた時の様子等が掲載されてます
入所、通所ともに元気いっぱいに活動している様子が載ってますので、隅から隅まで穴が開くんじゃないか
ってくらい見て下さい
みほた農園(特別養護老人ホームみほた)
2023-07-08
オススメ
先月に『野菜を植えたよ』とブログを書いたばかりでしたが、みほたの環境と手入れしてくれている皆さんの愛情がた~っぷり注がれたおかげで、あっという間に夏野菜の収穫となりました
今回は、ナス
を収穫しましたよ
見て下さいよ~この立派なおナス
直売所の"はたけんぼ"や"あぐりあ"で売ってたら、すぐ売れちゃいそうな良い形じゃありませんか
野菜
や花
に囲まれた生活は本当にいいですよね
それだけで心がリラックスしちゃいます
これからもどんどん野菜が収穫されてきますので、順次報告をしていきますね
福祉の職場合同就職説明会(特別養護老人ホームみほた)
2023-07-08
注目
福祉業界の人材不足は社会問題となっていますよね
こんなにやり甲斐のある仕事はないのに、本当に残念な現状です
その為、良い人材を確保することは、安定した施設サービスの提供に繋がってきますので、各法人も気合い十分
今回の就職説明会を担当したのは、初参加の松井副主任
と加藤部長
午後からの開催だったので、昼食は会場近くの
KAUAK CAFE
(ハワイアン料理)で腹ごしらえは完了
満腹で眠たい時間帯にも関わらず、精一杯にみほたをアピールしてきてくれました
私(廣江)も会場を見学に行きましたが、各ブースで担当者からそれぞれの施設の特徴やアピールポイントを真剣に聞いている来場者の姿を見ていると、18年前に中途半端な考えで合同説明会に参加していた自分がすごく恥ずかしくなりました

この説明会からのご縁で、近い将来一緒に働ける方が出てきてくれる事を願います
PS:隣の会場でやっていた「犬・猫販売会」・・・そっちの方もすごく気になりました
広報紙「さくらの里通信5月号」(たるかわ福祉会)
2023-06-24
オススメ
今回の広報誌は、入所ではみなさんで気持ちいい汗を流した毎年恒例の「運動会
」、昔働いていたパン屋に行った「外出企画
」、昔を思い出して取り組んだ「野菜作り
」などの様子が掲載されてます
通所では、コロナ5類に移行した為、利用者様が行きたいお寿司屋や喫茶店に外出した「
希望外出
」、利用中に行っている「手作業
」の様子を掲載してます
佐藤美智代のコラムは、4月から努力義務になった「自転車運転時のヘルメット着用」について、昔の思い出を交えて書いておりますので、読んでみて下さい
(1~10/182件) |