本文へ移動
理想のケアを実現する施設。
コンセプトは『個』と『集』
人としての義務、権利、尊厳、
そして、愉しみ・・・






"その人らしく"=「個性」






































































その人らしく=「個性」
































































その人らしく=「個性」






"その人らしく"生活できる場
=「我が家」
広報紙「さくらの里通信5月号」(たるかわ福祉会)
2023-05-29
NEW
さくらの里通信5月号

5月のさくらの里通信は、入所もデイサービスも『お花見ドライブ』の様子を紹介してますよ
今年はコロナ前のように車で桜の名所を巡り、肌で春を感じる事ができましたみなさんの素敵な笑顔が満載の広報誌となっております
皆さん大好き「佐藤美智代コラム」は、岐阜を訪れた時の波乱万丈物語となっております(笑)

こちらをクリックして見てね
運動会(特別養護老人ホームみほた)
2023-05-29
NEW
今年はボーリング大会

今年もこの季節がやって参りましたよ~『みほた大運動会』開催の季節です
大運動会と謳っておりますが、感染症対策にて東西合同での開催は今年も見送りとなり、東西別々での開催となりました
昨年は風船バレーを行いましたが、今年は『ボーリングを行いました

ボーリングは日本では1960年代から流行していたので、利用者様はどんぴしゃりその世代
私も高校や大学の頃は、郡山ミナミボウルやダイマツボウルで、ブイブイいわせていたものです(笑)ベストスコアはさばを読んで200でしたね今は1ゲームもやれば右肩は故障者リスト入り間違いなしです

しっかりと準備体操を行ってから行いましたよ特に肩は入念に動かしましたよ

職員手作りの"ガーターなし"特製レーンの先には、これまた職員手作りの"とても倒れやすい"ボーリングピンが利用者を待ち構えております

上手に力をコントロールして、ピンを倒す方もいれば、全部倒してやると力んでしまい、明後日の方にボールが飛んでいく方もいましたよ
ピンが何本倒れたなんてそんなに重要じゃないんです楽しんだもん勝ちです
フックボールでストライクを狙うぞ♪
旗を振りながら応援も頑張るぞ!
いいコースに玉が転がっていきました!ストライクかな!?
希望外出(特別養護老人ホームみほた)
2023-05-20
オススメ
私ここで働いていたんだよ

市内でパンの有名店と聞いて、たぶん一番多く答えが出るのは~
『大友パン
ですよね

今回は、大友パンさんで長年勤務されていた利用者様から、「大友パンが食べたいな」との希望が聞かれたので
居室担当職員と一緒に大友パンさんへ外出してきました

店内では、大友パンでの思い出話しをしながら、たくさんあり種類から食べたいパンを厳選
買ったパンはできたてホヤホヤで、美味しい匂いが食欲をかき立て施設まで我慢できな~い
お店の周りを見渡すと、あらやだーちょうど良い公園があるじゃないの~
雨も降ってなかったので、できたてパンを食べちゃいました
"うまぁ~~~い"
と郡山市の中心で大声で叫んだとか叫ばないとか

コロナも5類に移行されたので、これからはドンドン外出をして行こうと思います
美味しそうなパンがたくさんあるな♡
思い出の場所でパシャリ♪
近くの公園でできたてパンをパクリ♪
広報紙「さくらの里通信4月号」(たるかわ福祉会)
2023-05-03
チェック
さくらの里通信4月号


今年の春は例年より早く訪れちゃいましたね
早く暖かくなることは喜ばしいことですが、花粉症が酷い廣江にとっては少し複雑な気分

春と言ったらですよね
三穂田には有名な「笹原川の千本桜」があり、毎年多くの観光客の方が観桜に足を運んでます
花見をしながら美味しい屋台の食べ物を食べるこれが楽しみですよね
私は花より団子ではなく、花より牛串です(笑)

こんなに桜の事を話しましたが、今回の広報誌の内容は花見はあまり関係ありません
今回は施設長が真面目に挨拶文を書いてますので、読んであげて下さい

こちらをクリックして見てね
避難訓練(特別養護老人ホームみほた)
2023-05-03
オススメ
日中想定の避難訓練を実施

今回は日中帯に火災が発生したと想定して避難訓練を行いました
頭の中では「この時はこう動く」と理解していますが、実際に火災報知器が発報すると、頭の中が真っ白になってしまいますだから、何回も訓練を行って、体で覚えるしかありません

この訓練を通し、
利用者の命を守るという事がいかに重要で大変なことなのかを毎回考えさせられますこれからも訓練に励みたいと思います

避難訓練後、新人職員を対象に施設内消防設備(補助散水栓・消火器)の使用方法を学んでもらいました
補助散水栓の使い方をしっかりと学んだよ!
消火器ってこう使うんだ(*'▽')ヘー
火災が発生したので避難しましょうね!
お花見ドライブ(特別養護老人ホームみほた)
2023-04-16
オススメ
お花見ドライブにレッツゴー

コロナも落ち着いてきたので、久しぶりにお花見ドライブ外出してきました

例年であれば、市街部で桜が満開のころ、やっと三穂田では咲き始めるくらいなのですが、今回はまさかのほぼ同時咲き外出企画をした職員はハラハラドキドキですよ(笑)

しか~し、ドライブコースは選び放題開成山公園釈迦堂川三穂田の笹原川千本桜逢瀬公園と選択肢がたくさ~んありました

目的地に向かっている最中も、いたるところで綺麗に咲いている桜を眺めながら
車内では「ここの桜もきれいだね」「こっちには菜の花も咲いてるよ」等、久しぶりの外出を思う存分楽しんでました

目的地では、準備していた飲み物やお菓子を食べながら、観桜を楽しみました

屋台から漂う美味しい誘惑に負けた職員が、利用者様を共犯者にして、一緒に色々なものを食べていた事はココだけのヒ・ミ・ツ
外出は久しぶりだからワクワクするね♪
須賀川市の釈迦堂川も満開だったよ♡
三穂田町の笹原川の千本桜にも行ったよ♡
逢瀬公園では、男性陣は花より宴会じゃ~!!
施設から眺める桜並木も絶景ですよ♪
車内からも綺麗な桜が見えますよ♪
桜もち作り(特別養護老人ホームみほた)
2023-04-07
オススメチェック
デザート作り再開

3月におやつ作りを再開しましたよ
今まではコロナ禍で、職員や厨房が作ったおやつを召し上がっていただいておりましたが、今回から待ちに待ったおやつ作りを再開する事となりました

今回は桜の季節という事で、さくら餅甘酒プリンを作ってみました
さくら餅は、ホットプレートで生地を焼いて、あんこを包むだけの簡単工程
ちょうど良いタイミングで、利用者様にひっくり返してもらいましたが、これがまたスムーズにひっくり返しちゃうんですよね
あんこは和菓子屋さんの特製あんこを使用したので、美味しくないはずがない

売っているものも美味しいですが、みんなで作ったおやつは美味しかったですね

今度は何を作ろうかな~

桜もちの生地を焼いてるよ♪
できたてホヤホヤは美味しいね♡
桜もちと桜プリンを召し上がれ♡
この桜もちバリうま!!
桜開花(特別養護老人ホームみほた)
2023-03-30
注目
みほたでも桜が開花したよ

施設内敷地には、開所10周年記念で植樹したが5本植わってます
今年も元気に開花しましたよ
樹齢を重ねるにつれ、蕾の数が多くなっているように感じます
今年も三穂田に春の訪れを知らせてくれてありがとう

4月には入所者様も花見ドライブに外出する予定ですワクワクが止まりませ~ん
楽しい様子も随時お知らせできたらと思いますので、お楽しみにお待ちください

それにしても~私(廣江)が撮った写真はいい味してますね自画自賛(笑)
デイサービスの様子(デイサービスセンターみほた)
2023-03-18
チェック
みほたデイは楽しいことがい~っぱい

デイの様子をブログに書くのがお久しぶりになっちゃいましたね
みなさん、ご心配なさらずデイサービスセンターみほたはコロナに負けずに元気いっぱいに営業してますよ
昔からの習わしを大事にし、小正月には団子さしを行い、節分には豆まきを行いました

レク活動では、壁画作りで"梅の花"を作成し、デイサービスセンターを華やかにしてくれてます

希望外出もどこに出かけたいかアンケートを取って外出していますが、なぜか100円ショップが大人気
これから暖かくなってきてくるので、お花見に外出したり、新型コロナが第五類になれば、以前のようにおやつ作りが再開できて、より一層楽しいデイサービスになってきますね
小正月に団子さしをやったよ♪
節分には年男の方が豆まきをしましたよ!!
三穂田に梅の花を咲かせましょう♪
ここは私が張ったんだよ♪
ダイソーへお買い物♪旦那さんへ熊のぬいぐるみをプレゼント♡
100円ショップでお買い物♪
お誕生会(特別養護老人ホームみほた)
2023-03-11
注目
お誕生日おめでとうございます

2月お誕生日の方、おめでとうございます
お誕生日会を今回も実施しましたよ

2月はなんと105歳の方がいらっしゃいます
生まれた年は大正7年
世界では「スペイン風邪が大流行」して、「第一次世界大戦が終戦」した年らしいです
歴史の教科書で見た内容ばかりで、事の凄さがまったくイメージできません
今年生まれた人が105歳になった時には、「新型コロナウイルス感染症が大流行」した時に生まれた~って言われるようになるんですかね(笑)

ちなみに私の生まれた年は・・・東京ディズニーランドが開園し、東北新幹線が開通した年らしいですこれまた歴史を感じますね(笑)
105歳のお誕生日おめでとうございます♡
お誕生日といえばプレゼントとケーキ♪
カメラを向けられると緊張しちゃいますね(笑)
0
0
8
4
4
9
3
TOPへ戻る