本文へ移動
理想のケアを実現する施設。
コンセプトは『個』と『集』
人としての義務、権利、尊厳、
そして、愉しみ・・・






"その人らしく"=「個性」






































































その人らしく=「個性」
































































その人らしく=「個性」






"その人らしく"生活できる場
=「我が家」
研修報告会
2021-10-29
注目
研修報告会

先日、高齢者虐待予防、身体拘束廃止の外部研修に参加してきた櫻井さんより研修報告会を行いました
権利擁護虐待の種類などの説明のほか、虐待発生の背景、身体拘束の弊害、原因分析、事例を基に虐待、身体拘束に当てはまるかなどみんなで検討しました
個人的に気になったのは虐待身体拘束の2大要因として挙げられている職場の教育、知識技術に関する問題」「職場のストレスや感情コントロール」でした。先輩職員をみて後輩職員が育つという文言から、職場環境や職員関係などに影響され知らず知らずに虐待や身体拘束に繋がっていくのだと感じました
こういった報告会を定期的に実施し、職員教育、知識向上へ繋げ利用者へのサービスへ繋げられるよう頑張っていきます
㈱あかね福祉さんへ訪問
2021-10-29
チェック
あかね福祉さんへ訪問

いつもお世話になっている㈱あかね福祉さん施設長事務長各部長で訪問してきました
なにやら新しい研修施設が出来たとの事で初めての訪問です。
その名もテクニカルエイドセンターです
訪問時には、いろいろな福祉用具がズラ~っと並んでおり「オオォォ~」となります
及川社長池田所長から福祉用具の説明や、今後あかねさんで主催する研修の説明を受けました。
話始めると、福祉用具は勿論ですが介護技術の話しから職員のモチベーションに至るまでいろいろなお話をさせていただきありがとうございました。福祉用具を活用し利用者さん、職員さんの負担軽減に繋がれば、その先に沢山の効果があるんだなと感じました。
今後もいろいろなアドバイス宜しくお願いします
芋煮会2
2021-10-22
注目
芋煮会

豚汁班は順調に進んでいるようです
次にさんま焼き班ですが、炭火でさんまを焼く油で煙がすごいんです
目を凝らしながら、ちゃんと焼けているか焼き目にこだわります
やっぱり炭火で焼くと皮はパリパリ身はふっくらで美味しそうに焼けました
利用者分と職員分とで100尾を焼くって大変です
どんどん焼いていかないと時間が間に合いませんので、黙々と焼きに専念しました

そして、ついに実食です
皆さん「美味しい」の一言
箸が止まらず、豚汁をおかわりする方もいれば「さんま、もう一匹食べたい」などリクエストを頂き、今年の芋煮会も大成功でした。ちなみに、さつま芋も焼いていたので、おやつの時間にもみんなで食べました
来年は何を焼こうかな??
芋煮会1
2021-10-22
注目
芋煮会

また一段と寒くなりましたね施設内は暖房でぬくぬくですが、換気の時間が難です

毎年この時期には芋煮会を行っております
例年ですと御家族様にも参加してもらうのですが、今年も入所職員と利用者さんとで開催です
下準備は職員にて行い、野菜を切る係は利用者さんにお任せしました
切ったり、ちぎったり、隣席者とお話ししながら、なんだか楽しいですね
普段は、なかなか調理に関わることができませんが、今日は昔を思い出して野菜をカットしていきます
手慣れた利用者さんがほとんどで、職員が何も言わずにもテキパキです
今年の豚汁はどんな出来上がりになるのか楽しみですね
誕生日会
2021-10-15
チェック
誕生日会

10月に入り季節はとなりました施設周辺の田んぼでは稲刈りが真っ最中であります
今週に入り少し寒さも感じる中、特養では今月の誕生日者のお祝いを行いました。
職員より皆さんの向かえる年齢を発表デス。
96歳、88歳、82歳、79歳、78歳
合計で423歳の誕生日会の始まりです
まずはお茶タイム。「ケーキおいしいよ」「あま~い」と満面の笑顔で美味しい時間を過ごしました。通りかかる職員からも「おめでとう、おめでとう」とお祝いの連呼
次にプレゼントタイムです。中身はクッション靴下フェイスタオルネックウォーマー
皆さん喜ばれていました。企画した担当の小抜さん翔太君、良かったですね。来年はどんな企画になるかな??


レクリエーション
2021-10-15
注目
レクリーション

準備体操のラジオ体操後に、今日はみんなで輪になり風船バレーです。
あっちいった」「こっち来た」「しっかり打ち返せ」「こっちにまわせ
などなど普段より大きな声、大きな動きをして良い運動になります。
風船バレーは、意外と地味なんですが、結構盛り上がるメニューです。
続けて何回打ち返せるか数字を数えながらやったり、あるいは敵味方に分かれてバレールールでやったりと利用者さんも気軽に参加出来て毎回楽しく行えます
力いっぱい打ち返す方もおり、職員に当たると大笑いです
無理せずに身体を動かすことで、身体能力の維持を図っていきたいと思います

研修報告会 
2021-10-08
チェック
研修報告会
OJT(プリセプター)先進事例研修 報告会

先日、外部研修に参加した佐藤君が研修報告会を行いました
お題は【プリセプター】
施設内で能力開発新人教育等の人材育成についての内容でした。
資料には他施設さんでの具体的な取り組み事例などもあり「こういう場合はこうすると良い」等の報告がありました
なるほどな~」と。ちょっとした工夫や関わり方で結果が変わってくるようです
利用者さんの年代働く職員の年代も変わっていく中で、人材育成に取り組み職員定着へ向けて課題が見えてきたようです。報告会に参加者した職員さん同士、課題や情報を共有し一緒に取り組んでいきましょう
面会再開デス
2021-10-08
オススメ
面会再開デス

10月1日より福島県内に発出されていた「まん延防止措置」が解除されたことを受け、施設来所での面会を再開しております以前のような生活棟内での面会ではありませんが、パーテーションを使用し、検温マスク着用手指消毒を実施、直接顔を合わせられるよう感染防止の工夫をしながら面会を行っております
久しぶりの面会なので、話すことが沢山あり時間がアっという間に終わったなんて方もいらっしゃいます我々職員も久しくご家族様と顔を会わせていないこともあり、先週末は沢山のご家族様に会えてうれしく感じました利用者さんも楽しみにしていると思いますので、是非、皆さん面会にお越しください

※面会は予約制となりますので事前に連絡ください。
※面会者のワクチン接種済みであることがわかるクーポン券などの持参をお願いします。

あの牛丼が ( ゚Д゚)
2021-10-01
注目
あの牛丼が ( ゚Д゚)

先日の日曜日、昼食にあの牛丼がでました
みんな大好き「吉野家」の牛丼
日清医療食品さん」と「吉野家さん」のコラボ昼食になります
ほろほろお肉で美味しい」「食べやすい」と利用者さんから好評、話題になっておりますが、私はまだ食べたことがありません…
ちょうどお休みの日にこういった企画食があたってしまうんですね…残念です
次回はしっかり企画日を確認してから公休を決めたいと思います


世の中のニュース 新聞を読んでおります
2021-10-01
チェック
新聞を読んでおります

ある利用者さんですが毎日新聞を取って読んでいます
そして大事なニュースや出来事はメモを取っております
職員にも最新のニュースを教えてくれますので、「えー、あの事件の犯人が捕まった」「あの問題が決着ついた」「日本がとったぞ」と世間のニュースを伝えてくれるので助かっております
毎日新聞を端から端まで読むのが日課なので、休刊日ともなると寂しい様子がみられます。
そんな時は、職員と一緒にコミュニケーションしたりレクリエーションに参加し過ごしてもらっております。
若い時から新聞を取って世の中に目を向ける方だったそうで、いろいろな事を教えてくれます。
これからも、職員が知らないこと沢山あるので教えてくださいね
0
0
8
4
4
9
3
TOPへ戻る