お孫さんからのプレゼント
2021-09-17
チェック
研修報告会
2021-09-10
注目


ホームページにアップし忘れてました
すみません



8月下旬に研修報告会を行いました

福島県社会福祉協議会さんが行っている研修(福祉職員キャリアパス対応、生涯研修過程~中堅職員研修~)
に職員の真壁さんが参加してきましたので施設内での報告会となります

参加対象としては、各委員会のリーダーさん達です

キャリアアップの道筋等は勿論ですが、やはり中堅職員としての施設での役割などを主な内容として発表して頂きました。
『上司や後輩から求められる役割や課せられた責任』『現場の要である中堅職員のレベルが高ければ組織全体の力も強い』などの内容があり、参加者に響いたのではないでしょうか

参加者からは役割、責任を把握して何事にも取り組んでいきたいとの感想が上がっていましたね

発表者の真壁さん、研修参加から資料作成、発表までお疲れ様でした(*- -)(*_ _)
かき氷 フラッペ
2021-09-03
チェック
めずらしい
2021-09-03
注目
先日、施設の建物に同化している生き物がいたので近寄ってみると、
なんとっ
カエルさんではありませんか
しかも、白、ホワイト

なんだか珍しいので写真とってみました



突然変異か、遺伝子変異か

ネットで見てみると、幸運が訪れる、縁起がいいなどの情報が

利用者さんにも聞いてみると「2、3年に1回くらい、たま~に見かけるな」などなど。それほど貴重なのかな
施設長は「カエルは環境の色に同化するんだよ」とロマンのない事をおっしゃられます

みんなで、宝くじでも買ってみようかな
???

ラジオ体操
2021-08-27
オススメ


特養みほたでは、いつも14時30分頃にラジオ体操を行っております。
「えっ
なんでその時間なの
」とお思いですか?


食休みも終わり、利用者さんも職員さんも一段落ついたこの時間に行うのです

みんなで「1,2,1,2」と大きな声を出し、立位が保てる人は勿論ですが、車いすの利用者さんは出来る範囲で身体を動かしてもらいます。無理せずに身体の維持を図るには、ちょうどよい体操ですね

「待ってました」と意欲満点で、しっかり自分のポジションを位置取りして行う利用者さんもいれば
ぶつぶつ文句を言いながら体操する利用者もおります
職員は雰囲気を盛り上げながら対応しているようです
コロナ禍となり、利用者さん同士はソーシャルを保ちながら職員を手本に身体を動かされています。今日は森リーダー
のようですね。毎日のことなので不思議と体操の順番や流れもいつの間にか体に染みついております





ラジオ体操が終わると、各棟の日勤リーダーさん達がレクリエーションを行っていきます

部分体操や、風船バレー、ボールや棒を使ったゲーム形式など日によって変わります
今日は何かな??


行事食:お弁当昼食
2021-08-27
注目
食事委員会の勉強会
2021-08-20
オススメ
インターンシップの学生さんです
2021-08-20
チェック
やってきました夏祭り ③
2021-08-13
注目


とうとうお昼ご飯です。
「お祭りらしい」という事で、例年は焼きそばや焼き鳥、いなり寿司などなど
今年はというとお好み焼き、おでん、スイカ
お好み焼きなんて、なかなか給食には出てこないこともあり、皆さん箸が止まりません
「ゆっくりだよ」「よく噛んで」と職員さんが声掛けし完食です

おでんも好評で、完食する方が続出です

やっぱり玉子が人気かなああ

デザートにはスイカをペロリとっ

食を通しても、夏、祭りを感じてもらえたような気がしますね

約3か月前から夏祭りの企画が始まり、実行委員の皆さん、各担当の職員さん達が
時間をかけて作り上げてきた行事です。利用者さん達の多くの笑顔が見られました。
コロナ禍とはいえ、出来る範囲で楽しんでいただけたかなと感じます。
来年は、例年の夏祭りを開催できるよう皆でお祈りしながら無事に夏祭り終了いたしました。
実行委員長の吉田さん、お疲れ様でした
(161~170/187件) |