七夕(特別養護老人ホームみほた)
2023-07-21
チェック
7月7日は「七夕」ですね
願い事を書いた短冊
を笹の葉に吊るしてお祈りをする、習慣ですよね
「織姫と彦星が年に一度だけ会える日
」となんとも甘酸っぱいロマンチックなイメージを持たれている方も多いんではないでしょうか
実際は~「織姫と彦星が
新婚ラブ
ラブ生活で働かなくなったから、親が怒って離れ離れにしたけど、可哀そうだからしっかり働いたら年1回は会わしちゃる
、ってお話なんですよね
私(廣江)たち夫婦みたいにラブラブでもしっかりと働かないとダメってことですね
こんな話はさておき、皆さんの願い事をチラ見しちゃいましたが、ご自身や家族の健康を願ったり、自分の欲望を素直に書かれる等、十人十色の内容でしたね
今年も残念ながら天の川
は見れませんでしたが、皆さんの願い事は織姫と彦星に届いているはずです
広報紙「さくらの里通信6月号」(たるかわ福祉会)
2023-07-21
注目
入所では、お誕生日会で6月生まれの方をお祝いした時の様子や管理栄養士手作りの「紫陽花ゼリー」を皆さんで食べた時の様子が掲載されてます
デイでは、3ヶ月をかけて作成した
お花満開
の壁画作成の様子やおやつ作りであんみつを作って食べた時の様子等が掲載されてます
入所、通所ともに元気いっぱいに活動している様子が載ってますので、隅から隅まで穴が開くんじゃないか
ってくらい見て下さい
みほた農園(特別養護老人ホームみほた)
2023-07-08
オススメ
先月に『野菜を植えたよ』とブログを書いたばかりでしたが、みほたの環境と手入れしてくれている皆さんの愛情がた~っぷり注がれたおかげで、あっという間に夏野菜の収穫となりました
今回は、ナス
を収穫しましたよ
見て下さいよ~この立派なおナス
直売所の"はたけんぼ"や"あぐりあ"で売ってたら、すぐ売れちゃいそうな良い形じゃありませんか
野菜
や花
に囲まれた生活は本当にいいですよね
それだけで心がリラックスしちゃいます
これからもどんどん野菜が収穫されてきますので、順次報告をしていきますね
福祉の職場合同就職説明会(特別養護老人ホームみほた)
2023-07-08
注目
福祉業界の人材不足は社会問題となっていますよね
こんなにやり甲斐のある仕事はないのに、本当に残念な現状です
その為、良い人材を確保することは、安定した施設サービスの提供に繋がってきますので、各法人も気合い十分
今回の就職説明会を担当したのは、初参加の松井副主任
と加藤部長
午後からの開催だったので、昼食は会場近くの
KAUAK CAFE
(ハワイアン料理)で腹ごしらえは完了
満腹で眠たい時間帯にも関わらず、精一杯にみほたをアピールしてきてくれました
私(廣江)も会場を見学に行きましたが、各ブースで担当者からそれぞれの施設の特徴やアピールポイントを真剣に聞いている来場者の姿を見ていると、18年前に中途半端な考えで合同説明会に参加していた自分がすごく恥ずかしくなりました

この説明会からのご縁で、近い将来一緒に働ける方が出てきてくれる事を願います
PS:隣の会場でやっていた「犬・猫販売会」・・・そっちの方もすごく気になりました
広報紙「さくらの里通信5月号」(たるかわ福祉会)
2023-06-24
オススメ
今回の広報誌は、入所ではみなさんで気持ちいい汗を流した毎年恒例の「運動会
」、昔働いていたパン屋に行った「外出企画
」、昔を思い出して取り組んだ「野菜作り
」などの様子が掲載されてます
通所では、コロナ5類に移行した為、利用者様が行きたいお寿司屋や喫茶店に外出した「
希望外出
」、利用中に行っている「手作業
」の様子を掲載してます
佐藤美智代のコラムは、4月から努力義務になった「自転車運転時のヘルメット着用」について、昔の思い出を交えて書いておりますので、読んでみて下さい
みほた農園(特別養護老人ホームみほた)
2023-06-17
オススメ
今年もリハビリの一環で、利用者様と農作業を行っております
当施設では中庭に広大な畑がありますが、車椅子の利用者様にはなかなか作業し難い環境でした
そこで『移動式の畑を作って、利用者様が作業しやすい環境を作ればいいんじゃん』と機能訓練指導員は閃いちゃいました
プランターを大量購入し準備OK
実際に農作業をし始めた時の利用者様の表情と言ったらイキ
イキしてました
まさに「水を得た魚
」という言葉がピッタリ
自宅の畑で農作業していた時を体は覚えていますね
体に染み込んでいるであろう作業工程は、職員が教えなくても体が勝手に動いちゃってました
プチトマト
、ナス
、かぼちゃ
、さつまいも
等などを今回は作ります
作物以外でも、ひまわりの種
も植えましたよ
夏には施設は立派なひまわり畑ができあがっているでしょう
デイサービスの様子(デイサービスセンターみほた)
2023-06-07
チェック
冬も終わり暖かくなってきたので、デイサービスの利用者様の活動も活発になってきましたよ
今回は、コロナも第5類になった事で、今まで我慢していた「外食
」にじゃんじゃん行っちゃいました
コーヒーが大好きな利用者様は『コメダ珈琲
』へ外出し、豆から淹れたコーヒーを堪能
お寿司を食べたい利用者様は『はま寿司
』へ外出し、自分の好きなネタを注文し、たらふく食べて満腹~満腹
これからもじゃんじゃん外食に出かけちゃいますよ~
事業所内での活動も活発に行ってますよ
今回は、尚志高校さんから実習生がデイサービスに来ていたので、若い子のエネルギーをたくさん受け取りながら元気いっぱいに活動を行いました
手作業や園芸、おやつ作りと毎日が楽しいことばかりのデイサービスです
デイサービスに行ってみたいな~と悩んでいる方は、ぜひとも『デイサービス相談員の佐藤美智代』へ一度電話で相談してみて下さい
親切丁寧にご説明させていただきます
広報紙「さくらの里通信5月号」(たるかわ福祉会)
2023-05-29
オススメ
5月のさくらの里通信は、入所もデイサービスも『お花見ドライブ
』の様子を紹介してますよ
今年はコロナ前のように車で桜の名所を巡り、肌で春を感じる事ができました
みなさんの素敵な笑顔が満載の広報誌となっております
皆さん大好き「佐藤美智代コラム」は、岐阜を訪れた時の波乱万丈物語となっております(笑)
運動会(特別養護老人ホームみほた)
2023-05-29
オススメ
今年もこの季節がやって参りましたよ~『みほた大運動会』開催の季節です
大運動会と謳っておりますが、感染症対策にて東西合同での開催は今年も見送りとなり、東西別々での開催となりました
昨年は風船バレー
を行いましたが、今年は『ボーリング
』を行いました
ボーリングは日本では1960年代から流行していたので、利用者様はどんぴしゃりその世代
私も高校や大学の頃は、郡山ミナミボウル
やダイマツボウル
で、ブイブイいわせていたものです(笑)ベストスコアはさばを読んで200でしたね
今は1ゲームもやれば右肩は故障者リスト入り間違いなしです
しっかりと準備体操を行ってから行いましたよ
特に肩は入念に動かしましたよ
職員手作りの"ガーターなし"特製レーンの先には、これまた職員手作りの"とても倒れやすい"ボーリングピンが利用者を待ち構えております
上手に力をコントロールして、ピンを倒す方もいれば、全部倒してやる
と力んでしまい、明後日の方にボールが飛んでいく方もいましたよ
ピンが何本倒れたなんてそんなに重要じゃないんです
楽しんだもん勝ちです
希望外出(特別養護老人ホームみほた)
2023-05-20
オススメ
市内でパンの有名店と聞いて、たぶん一番多く答えが出るのは~
『大友パン
』
ですよね
今回は、大友パンさんで長年勤務されていた利用者様から、「大友パンが食べたいな」との希望が聞かれたので
居室担当職員と一緒に大友パンさんへ外出してきました

店内では、大友パンでの思い出話しをしながら、たくさんある種類から食べたいパンを厳選
買ったパンはできたてホヤホヤで、美味しい匂いが食欲をかき立て施設まで我慢できな~い
お店の周りを見渡すと、あらやだー
ちょうど良い公園があるじゃないの~
雨も降ってなかったので、できたてパンを食べちゃいました
"うまぁ~~~い
"
と郡山市の中心で大声で叫んだとか叫ばないとか
コロナも5類に移行されたので、これからはドンドン外出をして行こうと思います
(11~20/187件) |