人事考課
2022-04-01
注目

年度末の時期ですね
。そうです


我がみほたでも人事考課の季節です



今回はDS職員さんの
人事考課
の様子です

部長、主任、副主任に囲まれていますが、職員からの発言も多くあり良い雰囲気の中行っているようです。
各種個別目標、業務評価、情意評価の自己反省と評価になります。
自身の成長と上司から見た成長度合いの確認や、いいところ、わるいところなど様々な分野でお話しされているようでした。個人目標はより具体的な内容を記載していきますが、ベースとなるのは、部署目標や事業計画、施設理念に通ずる内容にしてもらい、施設の方向性に沿った目標を目指して、役職者が職員と相互に確認しながら行っていました。
キャリアパスを念頭に、将来のどのようになりたいか…



良いアドバイスをお願いしますね



3月お誕生日会
2022-03-25
注目
先日お誕生日会を行いましたが、3月の誕生日者が多いのです



なんと10名の利用者さんが誕生日を迎えます





それでも企画を



経口摂取される方には、お寿司
とデザート
経管栄養の方はグレープや、オレンジ、マスカット、コーヒーなどのジュースを



経管栄養でも嚥下の調子が良い方には、デザートとしてミルクレープやプリンを



そしてなにより、やっぱりみんなお寿司が大好き。
好きなものを食べているときの笑顔が素敵。
ほとんど全量食べられました



いつもと違う雰囲気の中で誕生日会を行うことができました。
職員一同「おめでとうございます」歌のプレゼントの他、日常雑貨のプレゼントを差し上げました





「ありがとう。また来年も楽しみにしている
」と





梅の花 パート2
2022-03-25
オススメ
毎週もHPでお知らせしています梅の木ですが、3月25日には10数輪の蕾が咲きました



最近、ポカポカ暖かい日

と雨との繰り返しの気温の中、そして22日にはまさかの雪



みほたでは10㎝以上積もりました。水分も含んでいて雪かきも大変でした
梅の花は、どうかなと思っていたのですが、
沢山咲いてくれました



「実もなるといいなぁぁ。ジャムとかジュースとか、お酒とか…」とかなんとか

食べ物の話になってしまいますが、利用者さんといろいろ想像しております





お花が届きました
2022-03-25
チェックNEW
褥瘡勉強会
2022-03-18
オススメ


排泄委員会の勉強会です。発表者は渋谷さん、渡部さん
①褥瘡の発生要因
②褥瘡予防の為のポイント
③ポジショニングはなぜ必要か? この3点に絞っての勉強会でした

普段から知っているつもりでも、いざ勉強会となると「なるほどな
」と
忘れていたり、知らないこともあるもんですね。



「褥瘡になってからでは遅い。介護職員は、やはり予防の段階で力を発揮しなければいけない」と、渋谷さんがおっしゃってました
少なからず、数名褥瘡者がいらっしゃしますので、今日の勉強会をしっかり身につけ、意識してケアに当たりたいと思います






濃い内容の勉強会でしたが、HPではこのくらいにしときます。質問等ございましたら渋谷さん、渡部さん、いつでも受け付けているそうです

ちなみに、我々のような健康な方に褥瘡が出来ないのは、寝ている間でも痛みを感じ、自然に寝返りを打つことができるからだそうです
「ほうぅ
」と納得。良き勉強会でした。


㈱アラジン様から寄贈です
2022-03-18
チェック
福島県社会福祉協議会様から取材?
2022-03-18
注目
福島県社会福祉協議会様より『県内介護福祉士養成校卒業者のPR動画
』に出演して欲しと依頼がありました


なんということでしょう...我がみほたにです
当事業所の介護職員(真壁さん)
の指名ありましたので、さっそく本人へ確認したところ、一発OK、やる気満々です

当事業所の介護職員(真壁さん)


撮影当日までは、各種質問へどう返答しようか各職員と相談し
自身の本音を織り交ぜながら各種質問の答えを考え、撮影当日は、本格的な機材(撮影クルー)
あまり見たこともないため、緊張しながら楽しく撮影できたようです




将来介護職を目指す皆様
に、仕事の内容、施設の雰囲気、利用者の生活、職員のキャリアデザインが伝われば幸いです。是非将来の就職活動に繋げて頂ければと思います
今回撮影会に参加されました、福島県社会福祉協議会様、㈱進和クリエイティブセンター様、㈱フォーカス様、利用者様、職員の皆、コロナ禍の中、検査、消毒、マスク着用、フェイスシールド着用など、3密を防止しながらの撮影お疲れ様でした



動画公開
は現時点で4月中旬頃になる模様です。公開になった際は、再度このHPでもお知らせしたいと思います。こうご期待

梅の花 パート1
2022-03-16
チェック
先週、HPでお知らせしました梅の木ですが何と3月16日に3輪の蕾が咲きました

最近、ポカポカ暖かい日

が続いたので、「これからいっきに咲き始めると良いな。桜ももう少しだね
」




利用者さんとお話ししております

続報をお楽しみに

春の芽吹きが近い!?
2022-03-11
オススメ

3月11日と言えば、我々にっては苦しい思い出がある日です。
もう11年も経ったのかと感じます。東北各地では追悼式が行われる予定ですね。
あらためて、追悼の意を表します。
さて、日中の日差しがだんだんと暖かくなって陽気な天気になりつつあり、ようやく冬を抜け出したような、穏やかな日々が続いていますね

窓のそばで日向ぼっこしている利用者さんもいらっしゃいます
当施設の入所棟中庭では、早くも春の予感を感じる出来事があります

それは東棟の中庭にある、梅の木
デス


蕾が徐々に膨らんできています。だんだんプクプクになってきているのが、日に日に分かりますよ

「咲くのが楽しみですね」と利用者さんともお話ししております



それと同じように、西棟の中庭にはフキノトウが芽を出し始めました

「フキノトウは、やっぱり天ぷらと蕗味噌でしょ
」と、こちらでも利用者さんとも春の味覚で話が持ちきりです


BOSSマートラインナップ
2022-03-11
注目
(21~30/116件) |