学習療法 なやんでっ会
2022-03-11
チェック
当施設デイサービスセンターみほたでは、KUMONの学習療法を取り入れております



ご利用者様に読み書き、計算、コミュニケーションにより脳の活性化を促し認知症予防・改善を図るプログラムです

言い換えれば、「頭の体操」という事になりますね



ご利用者様が楽しく学習し効果が出るように教材や学習方法が工夫されています。
実際に、学習療法を通じて以下のような良い変化が出てるようです



記憶のコントロール、意思決定、コミュニケーション能力、意欲や積極性、注意の分散、表情の変化、自信などなど



出来る部分に光をあてて役割
や生きがい
などに繋げ、笑顔を引き出す
ることが認知症リハビリになるんですね




今回は、そんな学習療法を実践している各施設様同士での情報交換会のようです



もちろん、
オンライン
。当施設からは、佐藤主任、吉成看護師の参加です



施設ごとに、悩みごとなどを相談
しているようです。良い情報交換会になったらいいですね
お疲れ様でした





春の作業療法&ティーパーティー
2022-03-11
注目
通所の作業療法
&
ティーパーティー
今日は、通所から報告致します
毎月、通所では作業療養をおこなっておりますが、今回の力作は、春の花を折り紙で作成し、台紙に張り付けしたものになります。更には、「チューリップの歌」も追加するなど、だいぶ手の込んだ作業となりました。作業中はチューリップの歌を口ずさむ様子
も見られ、利用者同士「綺麗だね」と会話する様子も見られました
また、先日は誕生日を祝うティーパーティー も開催
2名の誕生日者がおられ、みんなでお祝いの歌をプレゼント
お二人ともに米寿という事で、利用者さん、職員全員で喜び合う事が出来ました
そして、もちろんティーパーティーという事で、普段とは違う飲み物としてミルクティー、カルピス、コーヒー、ココアを準備し、マシュマロ、各フルーツなどをトッピングしたを用意しました
それぞれ、好きなものを選んで頂き「美味しいね」「楽しいな」等の言葉を頂けました その後は、各利用者さん談笑時間…時間もあっという間でした
Skype(スカイプ)面会
2022-03-04
オススメ


現在コロナ禍により、直接面会は一時中止させて頂いておりますが
TV電話みたいなSkype面会
は実施しております。自宅からでも、施設へご来所してのTV面会でも、どちらでも可能ですので、ご一報頂きご活用ください
今週もご利用されたご家族様がいました




Skypeの利用も一時期と比べると平均的になってきました、直接面会はなかなか難しですが、是非、TV面会もご利用ください



3月6日から福島県も『まん防』解除
ではありますが、その後も県独自の感染予防対策を行うとのニュースもあり…。感染者数がまだ安定とは言えないため、今しばらく直接面会は中止かと...


※写真は職員デス…

Skype面会は、こういったタブレットや携帯端末などを使用しTV電話のような形で行います。是非、ご利用をお待ちしております



ひな祭り
2022-03-04
注目


先日の3月3日は、『ひな祭り
』でした。ですが、事業所内では、ひな祭りにちなんだビッグイベントはなかったですが
ひな祭りメニュー
はありました。食事も春めいた鮮やかなメニューでしたねっ
ここ最近は、事業所周辺も、だんだん暖かくなってきて
駐車場に残っていた雪も、小さくなりました。郡山名物『源平団子
』も販売しているようです。これから、もっともっと暖かくなり、過ごしやすい季節到来です









3月は年度末、大人は仕事、子供は卒業や入学に向けて何かと忙しくなる季節です
皆さん新年度に向けて頑張りましょ~


2月のお誕生日会
2022-03-04
チェック




入所棟では2月26日に2月のお誕生日会を行いました。
今月、誕生日を迎えられる方は4名いらっしゃいまして「食べたいっ
」という事で出前を取りました。

いつもお世話になっている「やすた食堂
」さんです。

味噌ラーメン
中華丼
おいしそうです


2名ともハフハフしながらほぼ全量召し上がられており、好きなものが食べられてよかった
よかった






他2名も誕生日を迎えられているのですが、なかなか常食を召し上がることは困難な方の為、
デザート
にてお祝いしました





皆さん、それぞれ歳を重ねていきますが、まずはコロナ、健康に気を付けて長生きしてください





家族からプレゼント
2022-03-04
オススメ
全員3回目の注射終了
2022-02-25
重要
りんご湯(みかん湯)
2022-02-25
チェック
りんご湯
みかん湯
先週お知らせした通り、21日~27日までの1週間、入所棟ではりんご湯、みかん湯の行事入浴を行っています。利用者さんにも大好評で、浴室内はりんごの香り、みかんの香りがプンプンします
なんだかお肌もスベスベ
になるようなそんな気がしております。


ネットで調べると、美肌効果、冷え症予防や血行促進、香りもよくリラックス効果も得られるとの事



良き入浴となりそうです

ある利用者さんの日常
2022-02-25
オススメ
ある利用者さんの日常
利用者さんの中には様々な趣味を持っている方が沢山いらっしゃいます。
新聞を毎日読んだり
洗濯たたみを手伝ってくれたり
テレビ観賞が好きな利用者さん
や、リハビリに熱心な利用者さん
ガーデニングや土いじりが好きな利用者さん
など様々であります




今回紹介する利用者さんは、読書やテレビ観賞が好き、特に読書になると本に集中して時間や周りを気にしません



いい事なんだが、わるい事なんだが…

しかし、やはりそこは趣味という事で

利用者さんに合わせた生活を提供できるよう、職員が合わせられるようにしております



簡易陰圧室導入
2022-02-18
注目重要
簡易陰圧室

皆様、陰圧室ってご存じですか
今、コロナ以外でもウイルス感染
っていろいろあります。ウイルス感染された方が出た場合、室内のウイルスを含む空気が外部に流出しないよう気圧を低する部屋のことです
よくわからないと思うので、キャンプに使用するテントみたいなものでウイルス感染の方を覆い、その中に吸排気の機械を設置⇒その機械で気圧を低くし、ウィルスが舞っているテント内の空気を除菌しきれいな空気にして循環させる機械です




今回、2台『簡易陰圧室』を導入しました。しかも、コロナウイルスに効果があると言われるオゾン機能付きです
いざという時に使用できるよう先日練習致しました。まぁ、使わないのが一番ですが...備えあればうれいなし


(31~40/116件) |