本文へ移動
理想のケアを実現する施設。
コンセプトは『個』と『集』
人としての義務、権利、尊厳、
そして、愉しみ・・・






"その人らしく"=「個性」






































































その人らしく=「個性」
































































その人らしく=「個性」






"その人らしく"生活できる場
=「我が家」
広報紙「さくらの里通信8月号」(たるかわ福祉会)
2022-08-31
チェック
さくらの里通信8月号完成

『さくらの里通信8月号』の公開許可を、敏腕編集長「佐藤美智代主任」からやっとのこと頂く事ができましたので、今から全世界に向けて発信したいと思います

今回は、「災害想定避難訓練」での様子、デイサービスでの「お買い物企画」でダイソーに出かけた時の様子、その他たくさんの素敵な笑顔の画像が掲載されておりますので、是非ご覧になってください

こちらをクリックして見てね
夏祭り②(特別養護老人ホームみほた
2022-08-22
注目
第18回みほた夏祭り~part2~

夏祭りの時に写真をこちらにものせますね
来年はご家族様との写真をいっぱいのせられたいいなぁ
花笠音頭は山形の夏の風物詩なんだって!
インスタ映えスポット「会津鶴ヶ城」福島県で一番有名なお城
インスタ映えスポット「赤べこ(幸運を運ぶ牛)」福島県で一番有名なベコ(笑)
インスタ映えスポット「花火と提灯」夏と言ったら花火!
贅沢に鶴ヶ城と赤べこのダブル映え~!
御年100歳のベストスマイル!
獲物を狙う視線は真剣そのもの!
屋台飯へこんな感じ♪
「北国の春」を熱唱中♪
私のかき氷はあんこトッピングだよ!
夏祭り①(特別養護老人ホームみほた
2022-08-22
オススメ
第18回みほた夏祭り~part1~

夏と言ったら~「夏祭りですよね
当施設の恒例行事のひとつに「みほた夏祭り」があります
今年もコロナ禍ですが、感染対策を講じながら開催にこぎつける事ができました
昨年までは、東西各棟で別々に開催していましたが、今年は以前のようにデイルームに全利用者を集めて開催してみました
以前のようにご家族様を招待する事は叶いませんでしたが、大きな一歩を踏み出せたと思います
次こそは、ご家族様と利用者様が一緒に夏祭りを楽しんでいただけるといいなぁ

今年は、毎年恒例の新人余興で『花笠音頭』を披露し、デイ職員による余興では『北国の春で体操』を利用者様と一緒に行いました
その後、『射的ゲーム』『くじ引き』『かき氷』『インスタ映えスポット』を職員と一緒に楽しみました

夏祭りの楽しみは屋台がありますよね
今回も日清医療食品さんのご協力のもと、「焼きそば」「たこ焼き」「今川焼」「焼き鳥」を召し上がっていただきました

今回も夏祭りを楽しんでもらえてよかったなぁ
射的~銃の構え方が本格的~
ここに大きな景品があるね!狙っちゃおう(笑)
かき氷ひとつくださいな!
冷たくて美味しいから食べてみっせ!
くじ引き中!何が当たるかな??
くじ引きで一等賞ゲットだぜ!
新人職員余興「花笠音頭」
花笠を被ってハイポーズ!
デイ職員による「北国の春」に合わせてた体操
昼食は”夏祭りの屋台”をイメージ
避難訓練(災害Ver.)(たるかわ福祉会)
2022-08-10
オススメ
土砂崩れ発生(※訓練です)避難開始

今回の避難訓練は、災害が発生したと想定して訓練を実施しました

施設は高台にあり、近くに川も流れていませんが、施設の裏には
ゴルフ場があり、小さいながらも山もあります
その為、土砂崩れを想定した避難訓練を1回/年の頻度で実施しております

ニュースで良く耳にする"ゲリラ豪雨""線状降水帯"が発生し、いつ土砂崩れを引き起こすかわからないのが怖いですよね

いざという時に迅速に利用者様を避難誘導行うには、訓練の積み重ねしかありません
今回の訓練で出た反省点を次回へと活かしていきたいです

訓練後、感染予防衣の着脱訓練、新型コロナウイルス感染症のBCP計画の机上訓練も併せて実施しました
土砂災害警戒情報が出た!施設周辺を確認しよう!
施設の裏山が崩れたから避難しますよ!※訓練ですよ~
スタンダードプリコーションの練習もしました!
新型コロナウイルス感染症のBCP計画机上訓練中!
広報紙「さくらの里通信7月号」(たるかわ福祉会)
2022-07-30
オススメ
さくらの里通信7月号

『さくらの里通信7月号』の発表が遅くなってしまいました

今回も美智代ワールド全開のコラムから始まり、利用者様の楽しい生活の様子をご報告できていると思います是非ご覧になってください


こちらをクリックして見てね
手作りあんみつ(特別養護老人ホームみほた)
2022-07-30
チェック
管理栄養士手作りおやつ

7月は待ちに待った管理栄養士:吉田萌による手作りおやつパーティーの日

今回は"あんみつ"を皆さんに召し上がっていただきましたよ

あんみつはどの季節に食べても美味しいですが、夏に食べるあんみつも絶品

みなさんの表情を見てください萌ちゃんを愛情をたっぷり注ぎ込んだ手作りおやつを食べると、自然と笑みが溢れてきますね

今回の手作りおやつパーティーは大成功次回もこうご期待です






”萌あんみつ”
男性も甘いものには目がない
ご満悦でピースいただきました!
おいしゅうございます
みほたカフェ&マーケット(たるかわ福祉会)
2022-07-17
オススメ
壇上にいるのが我らが美智代主任!
みほたカフェ&マーケット再始動

三穂田町では、地域住民が主体となり認知症カフェ「みほたカフェ&マーケット」を開催してます
当法人も地域貢献活動の一環とし、開始当初から携わっており、地域との施設架け橋なるべく活動に参加しておりました
しかし、コロナウイルスが大流行して以降、感染予防の観点から開催を見合わせておりました

そして今回、地域住民と協議を重ねながら、再開にこぎつくことができました

感染予防の観点から、飲み物を提供する「カフェ買い物ができる「マーケットは中止となりましたが
当法人からも佐藤美智代主任(通所・短期生活相談員)橋本祥枝副主任(介護福祉士)が参加をし、コロナ禍で鈍った体を活性化できるような体操をパワフルに指導してきました
デイサービスのワクワク(デイサービスセンターみほた)
2022-07-17
チェック
7月のデイサービス

7月のデイサービスもたくさん楽しい事を行っておりますよ

≪手作業は夏祭りVer.≫
今月は手作業の強化月間となっております
毎年この時期になると「夏祭りの壁画作り」を利用者様と一緒に作り上げてます
今回はどのような超大作となるのでしょうかこうご期待ですよ

≪綺麗な花は癒し≫
以前に紹介させていただいた利用者様が種から育てているマリーゴールドすくすくと成長をし、綺麗な花が咲きましたデイサービスの花壇にも四季折々の花が植えられてます管理はもちろん利用者様と一緒に行い、綺麗な花を咲かせてます
わかった事は・・・心がキレイな人が育てると元気いっぱいに育ってくれるんですね
私の家で花が育たない意味がやっとわかりました(笑)

≪ティーパーティー開催≫
今月はしゃれなグラスティーカップを使って、雰囲気満点な移動カフェが開店
注文は、もちろん喫茶店のようにメニュー表を見ながらの注文
定期的に開催予定ですので、今回ご利用になれなかった方も次回に期待していてくださいね
今回の手作業は夏祭り仕様
マリーゴールドが咲きました
花壇の手入れは利用者様も一緒にやってます
絶賛ティーパーティー開催中
どれにしようかな?
紫陽花湯(特別養護老人ホームみほた)
2022-07-12
注目
紫陽花の中で入浴

お風呂に入ると疲れがぶっ飛びますよね

今回は、"紫陽花"の季節なので、『紫陽花湯』と題して、入所者様にお風呂のひと時を楽しんでいただきました

色とりどりの紫陽花で飾られた浴室は、さながら紫陽花の名所

「みほたにこんな紫陽花の名所があったかしら?」と勘違いしそうな空間となってました

利用者様もいつもと違い雰囲気で入浴で、よりリフレッシュできたんじゃないでしょうかね
初収穫(特別養護老人ホームみほた)
2022-07-02
オススメ
特養みほた産ミニトマトを収穫

みなさんには内緒していたことがございます
実は・・・利用者様と居室でミニトマトを栽培していました


私だけでは枯らしてしまう自信があるので
以前にも登場した"栽培のスペシャリスト:利用者A子さん"との共同栽培
って言いながら、私は苗を買ってきて成長を観察しているだけなんですがね

順調にトマトは成長し、ついに"真っ赤に完熟"する時がきましたよ

もちろん初物の収穫はA子さん
2個収穫できたのでふたりで仲良くパクリ

「甘くて美味しい

ヨークベニマルで売っているものと比べものにならないくらい甘くて美味しかったです


来年は育て方をしっかりと学んで、今度は自分でもチャレンジしてみようと思います
こんなに立派に育ちましたよ
A子さんと一緒に”初物”いただきま~す
お部屋だけじゃなく中庭でも栽培中
0
0
8
4
4
9
3
TOPへ戻る