特養みほたの日常風景(特別養護老人ホームみほた)
2022-05-06
オススメ
コロナ禍でいつも通りに面会ができなくなって2年が経過しました
施設内外で好きな時に面会ができ、笑顔で大好きな家族とふれ合えていた時がとても懐かしく思います
現在は予約制でオンライン面会(Skypeを使用)は実施しておりますが、これでは日常生活が見えてきませんよね
そこで、今回は利用者様の日常風景を写真におさめてみました
今月の手作業は??(デイサービスセンターみほた)
2022-05-06
チェック
デイサービスセンターみほたでは、壁画を2か月という期間で超大作を作成してます
今回は花紙を使って藤の花をたくさん作り、壁一面に綺麗な"藤棚"を作成中
職員に一度作り方を教えてもらうと、手先が器用な皆さんは、いとも簡単に作ってしまいます
手先が不器用な私にはうらやましい能力です
来月には完成品をお披露目する事ができると思いますので、首を長くしてお待ちください
広報紙「さくらの里通信」
2022-04-29
注目
「さくらの里通信」は、毎月ご家族様に向けて発行しているたるかわ福祉会の広報紙になります
広報紙はキーパーソンとなるご家族様に毎月配布しています
その他では関係事業所や行政センター、温泉施設等に置かせてもらっています
しかし・・・これだけじゃ何か足りない
より多くの方の目に留まって欲しい
ホームページには載せきれない利用者様の様子をサービス評価委員会がとても上手に編集している超大作な広報紙を
全世界の79億人
の人が見れるようにしたい
とある職員の熱意により、今回よりホームページ
に掲載する事にしました
パチパチ
これから毎月掲載しますので、チェックしててくださいね
職員のお手伝い
2022-04-29
チェック
散歩やお話が大好きなS子さん
散歩の最中に職員や他の入所者様を見かけると、笑顔で話しかけてくれる"みほたの顔"と言える存在
いつも通りに施設内を散歩
していると、職員
が収納棚を作っているところに偶然に遭遇
もちろん興味が湧いて近付いていきますよね
そしたら~もちろん自然とお手伝い開始
凄い集中力で棚を作っているS子さんをパシャリ
日常生活の中にもリハビリ
に繋がる事はたくさんあります
歩行訓練等をするだけがリハビリではありません
これも立派なリハビリなのです
作ってもらった棚は、さっそく各棟で使用しております
次はどんなリハビリをしてもらおうかな
お誕生会
2022-04-29
オススメ
毎月恒例のお誕生日会を開催しました
お誕生日のご馳走と言えば「お寿司」ですよね
コロナ禍でなければ、回転寿司へ出向き、握りたてを召し上がっていただきたかったですが、今はテイクアウトで我慢
我慢
いつも食事量が少ない利用者様も、覚醒状態も良好で目がキラ
キラ
輝いているじゃありませんか
お寿司パワー
恐るべし
もちろん食後のデザートも付いてますよ
お腹いっぱいで大満足
毎日が誕生日だといいのにな
ちなみに私の妻も4月が誕生日
今年も福沢諭吉
がパタ
パタ
と飛んでいきました(笑)
私の日課②
2022-04-22
チェック
・T子さんは毎日洗濯物
畳みを自分の役割として手伝ってくださいます
すごく丁寧に畳んでくれるので、畳み終えたものは、お店に陳列されているものみたいに綺麗なんです
日常生活訓練にもなっており、施設入所前とほぼ同じ身体機能を維持する事ができてます
むしろ良くなってます
・K子さんは毎日自発的に運動をしています
車椅子
を自操し"下肢筋力"の運動を行い、廊下の手すりを使って、立位訓練も意欲的に取り組んでます
『元気になって家に帰る』ことを目標に日々取り組んでます
私は三日坊主なので、爪の垢を煎じて飲ませて欲しいです
・Y子さんはいつもニコニコ
笑顔で読書をしてます
運動も大好きなので、施設の中を職員と一緒に散歩もしてます
なんと、スポーツ民謡の先生もしていた方なので、今度は是非とも披露していただこうかな~って計画中です
私の日課①
2022-04-22
注目
お花をこよなく愛するA子さんは、毎日お部屋や中庭にあるたくさんのお花
の水あげから一日が始まります
愛情
をたっぷり注がれている花々は、みんな活き活きと咲き誇ってますね
これからは天敵の草が生えてくる季節になりますね
草に大切な養分が草に持っていかれないよう、A子さんと一緒に職員も草むしりを頑張ろうと思います
日中想定避難訓練
2022-04-22
オススメ
当法人では、利用者様が安心・安全な生活を送っていただけるよう、定期的に避難訓練を実施しております
今月は『日中を想定した避難訓練』を実施致しました
出火場所を探すところから始まり、出火場所に応じて臨機応変に避難誘導の方法をその場の職員で判断をし、本番さながらの訓練となっております
日々訓練を積み重ね、今回の訓練でダメだったところを修正しながら、もしもの時に備えていきたいと思います
新人職員を対象に、施設内にある消火設備の使用方法の指導も行いました
新人さんもオムツ交換等とは違って、戸惑いながら行っておりました
少しへっぴり腰なのはお許しください(笑)
娘さんからの手紙
2022-04-15
注目
当施設では、新型コロナウイルス感染対策にて、直接面会を制限させていただいております
そんな折、大好きな娘さんから手紙をいただきました
娘さんからの手紙を声に出しながら読み、読み終わった後は満面の笑みが見られました
離れていても”心はいつも一緒
”と感じられる、ほんわかしかワンシーン
でした
(51~60/162件) |