本文へ移動
理想のケアを実現する施設。
コンセプトは『個』と『集』
人としての義務、権利、尊厳、
そして、愉しみ・・・






"その人らしく"=「個性」






































































その人らしく=「個性」
































































その人らしく=「個性」






"その人らしく"生活できる場
=「我が家」
令和4年度たるかわ福祉会入社式
2022-04-15
チェック
令和4年度たるかわ福祉会入社式

今年度も新入職員が2名入職しました✨
介護職員の『舘 彩渚(あやな)』さんと、看護職員の『岩崎庸子(のぶこ)』さんです
春の陽気と共に、フレッシュな風がみほたに舞い込んできましたねぇ

2日間にわたり新人オリエンテーションを行い、当法人の各種規定や規則、各種マニュアル、社会人としての心得等を学び、現在は業務に携わりながら業務習得に励んでいます

まだ緊張でドキドキしていると思いますが、利用者様が安心して生活できるよう、笑顔を忘れず、これから一緒に頑張りましょうね

今回より、利用者様の日々の様子を『入所生活相談員:廣江』が全世界に発信していく事となりました下手なりに頑張ろうと思いますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
DSサービス職員紹介(チームどんぐり)
2022-04-08
チェック
DSサービスチームどんぐり

年度当初という事で、DSではチームワークを高めるために記念写真を撮りました
このメンバーで、今年度も頑張っていきたいと思います
ちなみに、チームどんぐりという名前は松川NSが命名
右から順に左へ身長差順に並んでおります
職員紹介として、右から、
吉成NS松川NS遠藤CW櫻井CW佐藤主任高橋副主任松浦CW廣江部長です
コロナ禍ではありますが、利用者さんに楽しい企画行事を提供していこうと考えていますので宜しくお願いします

中庭の畑 耕運機始動
2022-04-08
オススメ
中庭の畑 耕運機始動

当施設の西棟中庭では毎年、畑を作っております
施設周辺の田んぼでは土を耕す作業が始まっていますが、施設中庭でも、耕運機が始動しました
ちょっとした面積なのですが、素人の職員では大変な作業ですね。
今年は何を植えようか何を育てようか」と利用者さんとお話ししながら、みんなで考え苗を植えていきたいと思います。いつもは夏野菜を作っていますが、今年はホントにまだ決まっていないようです…
苗付けの際は、またHPでお知らせしたいと思いますのでこうご期待ですね
写真は広明副主任ですが、ほんとは廣江部長が耕したとか、そんなウワサが流れています
ちなみに今年も畑委員長(管理責任者)は中山となります 
昼食の様子(味噌ラーメン)
2022-04-08
注目
昼食の様子

久しぶり昼食様子です
その日は、みんな大好き味噌ラーメンです
その他、餃子もやしの中華風和え物杏仁豆腐
肌寒い日でしたので丁度いいメニューでしたね
利用者さん麺好きな方が多く、普段のご飯の時よりも、食べられるペースが速い方もいらっしゃいますムセに注意ですよ、みなさん
熱いスープストレートの玉子麺
美味しいに決まっていますよね
私も麺類は好きなので給食で出ると心の中では「やったぁ」と思い、ぺろりと完食いたしました

警備員さんの退職
2022-04-01
チェック
警備員さんの勇退

当施設は夕方17時~翌日の8時30分まで、アサヒビルさんへ委託しております警備員さん常駐しております
約5年間ほど当施設の警備に当てってもらいました笹川さんなんですが…
今回勇退されるとの事で、花束お酒プレゼント
長年、何事も問題なく施設警備を終えられたことや、毎朝掃除や、雪の日には雪かきまで行ってもらい大変助かりましたありがとうございます
退職後はゆっくりして体調に気を付けて過ごしてもらいたいと思います。
『大変お世話になりました』
萌さんのお茶会
2022-04-01
オススメ
萌さんのお茶会

管理栄養士萌さんが企画萌お茶会を開催しました
飲み物としては、アイスコーヒー、ホットコーヒー、ほうじ茶
おやつは、コーヒーゼリーと、ティラミスです
クリームたっぷりで美味しそう
手作りなのですが、ポイントとしてはスポンジではなく、パンを使用した事と、マスカルポーネではなくクリームチーズを使用して作りました
皆さん「美味しい」と大好評でしたね
萌さん、次は何を企画してくれるか楽しみですね

人事考課
2022-04-01
注目
人事考課:面談

年度末の時期ですね。そうです
我がみほたでも人事考課の季節です
今回はDS職員さんの人事考課の様子です
部長主任副主任に囲まれていますが、職員からの発言も多くあり良い雰囲気の中行っているようです。
各種個別目標業務評価情意評価の自己反省と評価になります。
自身の成長上司から見た成長度合いの確認や、いいところ、わるいところなど様々な分野でお話しされているようでした。個人目標はより具体的な内容を記載していきますが、ベースとなるのは、部署目標や事業計画、施設理念に通ずる内容にしてもらい、施設の方向性に沿った目標を目指して役職者が職員と相互に確認しながら行っていました。
キャリアパスを念頭に、将来のどのようになりたいか
良いアドバイスをお願いしますね
3月お誕生日会
2022-03-25
注目
3月お誕生日会

先日お誕生日会を行いましたが、3月の誕生日者が多いのです
なんと10名の利用者さんが誕生日を迎えます
それでも企画を
経口摂取される方には、お寿司とデザート
経管栄養の方はグレープや、オレンジ、マスカット、コーヒーなどのジュースを
経管栄養でも嚥下の調子が良い方には、デザートとしてミルクレーププリン
そしてなにより、やっぱりみんなお寿司が大好き
好きなものを食べているときの笑顔が素敵
ほとんど全量食べられました
いつもと違う雰囲気の中で誕生日会を行うことができました。
職員一同「おめでとうございます歌のプレゼントの他、日常雑貨のプレゼントを差し上げました
ありがとう。また来年も楽しみにしている」と

梅の花 パート2
2022-03-25
オススメ
梅の花

毎週もHPでお知らせしています梅の木ですが、3月25日には10数輪の蕾が咲きました
最近、ポカポカ暖かい日雨との繰り返しの気温の中、そして22日にはまさかの雪
みほたでは10㎝以上積もりました。水分も含んでいて雪かきも大変でした
梅の花は、どうかなと思っていたのですが、
沢山咲いてくれました
実もなるといいなぁぁジャムとかジュースとか、お酒とか…」とかなんとか

食べ物の話になってしまいますが、利用者さんといろいろ想像しております
お花が届きました
2022-03-25
チェックNEW
お花のお届け物

この方のご家族様は、毎月お花を送ってくれるのですが、今月はクレマチス(日本名:てっせん)って聞いても、私はには少しわかりかねます
しかし、利用者さんはすぐに「クレマチスだね。珍しい形、色だなあ」と笑顔で話されておりました
この方の居室は植物色鮮やかな居室になっております
四季を感じられる、そんな日になりました
0
0
8
0
7
1
4
TOPへ戻る