1月、2月の思い出(デイサービスセンターみほた)
2025-02-27
NEW
1月、2月は行事ごとがたくさんありましたね
「団子さし」「節分」「おやつ作り」をみなさんでたのしく行いましたよ
団子さしは1月の小正月に、今年一年の無病息災を願う風物詩
施設に生えているミズキの枝をバッサリ切ってきて、色とりどりの団子をみなさんで飾りつけました
節分は運試しの手作りおみくじを引いてみたり、鬼退治をしたりました
締めに年男の利用者様が施設内の豆まきを行い、様々な災いが施設から出ていき、福が舞い込んでくるように祈願してくれました
おやつ作りは、サツマイモのお汁粉をみなさんで作りました
あんこの味付けから利用者様にお願いし、「このくらい甘い方がいいね」とワイワイガヤガヤお話しながら、作ることができました
雪を見るとワクワクしちゃう(特別養護老人ホームみほた)
2025-02-08
チェック
勉強会(たるかわ福祉会)
2025-02-08
注目
年末の風物詩(特別養護老人ホームみほた)
2025-01-04
オススメ
11月の思い出(デイサービスセンターみほた)
2024-12-17
オススメ
11月も毎日いきいき、元気いっぱいのデイサービスセンターみほたでしたよ
『文化祭』『おやつ作り』『手作業』の様子を紹介いたします
文化祭では、利用中の制作物をデイサービス内に展示し、スライドショーで作成中の様子を鑑賞しました
「あんたの上手いわ」など自然と会話が弾んでましたね
みなさんが頑張った成果をみなさんで鑑賞することで、今後の遣り甲斐にも繋がってきますよね
おやつ作りは、季節の美味しいスウィーツ作り
サツマイモ
でスウィートポテトを作りました
利用者さんが全行程に携わってのおやつ作り
みなさんの愛情たっぷりのスウィートポテトは甘さマシマシでした
手作業は、先月から引き続き、来年の干支「巳
」の絵馬作成と郡山市のマスコット「がくとくんとおんぷちゃん」の壁画を作成しました
毎回、「手先が器用だよな~」と感心させられます
今年も早いものでもう12月
残りも元気に突っ走って令和7年へ飛び込んで行きましょう(笑)
百歳賀寿(特別養護老人ホームみほた)
2024-11-02
注目
10月の思い出(デイサービスセンターみほた)
2024-11-02
オススメ
デイサービスセンターみほたの10月も活動しまくりでした
『兄妹で外出』『おやつ作り』『手作業』『リハビリ』と内容てんこ盛りで、利用者も大忙しでした
特に見て欲しいのは、おやつ作りで作った『ハンバーガー(タイトル:ハッピーセット)』です
某マ○ドナ○ドさんのパクリと訴えられそうなネーミングですが、ボリューム満点のハンバーガーは「このボリュームはヤバいぜ
」とX(旧Twitter)のトレンド入りをしたとかしないとか(笑)
10月も笑顔が絶えないデイサービスでした
芋煮会(特別養護老人ホームみほた)
2024-11-02
チェック
避難訓練(特別養護老人ホームみほた)
2024-10-28
オススメ
高齢者疑似体験(たるかわ福祉会)
2024-09-28
チェック
発信が遅くなりましたが、8月8日に当法人職員が高齢者あんしんセンター職員や地域介護事業所の方々と一緒に、三穂田町にある三和小学校児童クラブの児童を対象にshた、『高齢者疑似体験』を行ってきました
体験内容としては、「視覚体験」「感覚体験」「身体体験」「車椅子体験」の4つを体験してもらいました
(体験内容)
・視覚体験・・・専用ゴーグルを装着し、色識別や視野狭窄を体験
・感覚体験・・・軍手やゴーグルを装着し、疑似買い物、豆箸、迷路を体験
・身体体験・・・疑似体験セットを装着し、寝返りや起き上がり、階段昇降を体験
・車椅子体験・・・車椅子の自操や介助を体験
児童から体験した感想を聞くと、「うちにもひいばあちゃんがいて、車椅子使ったことあるよ」「腰が曲がっていると歩くのが大変だった」「財布からお金を取り出すのが難しかった」など、疑似体験を通じて高齢者の気持が少しでもわかってもらえたみたいです
「高齢者は地域で支える」ためには、このような活動を通して、理解を深めてもらうことが大事ですよね
もっと見る |